2014.07.03
SHOP
オートバイ流通センター
皆様、おはようございます!!湘南ジャンクヤード オオシマです。b(⌒o⌒)d
今日は7月3日のお天気曇後雨 27℃[-3] 20℃[-1]
明日から平塚駅の周辺に七夕祭り期間です7/4~7/6まで七夕祭です!!
七夕について、ちょっと調べました~\(⌒▽⌒)/
<七夕伝説>
七夕の星祭りの、天界に繰り広げられる物語は、中国に古くから伝わっている伝説だそうです。
昔、昔、天の帝に織女(しょくじょ)という一人の美しい娘がおりました。技芸にすぐれ、毎日、機(はた)を織って暮らしていました。( 'o')b
そのうち、農耕に一生懸命な牽牛(けんぎゅう)と結婚し、二人は夫婦になりました。ところが、それからというもの織女は、あれほど熱心だった機織りをやめてしまったのです。父の天帝は怒って牽牛を織女から引き離し、銀河のかなたに追放してしまいました。しかし、悲しみにくれる織女を見かねた帝は、年に一度、七月七日だけ逢うことをゆるしたのだそうです。
以来、牽牛は七月七日が来ると、銀河を渡って織女に逢いに来ました。その日が雨のため、水が増して銀河を渡れないと、鵲(かささぎ)が群れ集まって翼を広げ、橋となって渡してくれました。織女は琴座の「ベガ」、牽牛は鷲座の「アルタイル」という星で、この二つの星が、年に一度、七月七日の夜に近づくところから、この伝説が生まれましたらしいです。w(*゚o゚*)w
<七夕祭りの由来>
織女星(しょくじょせい)と牽牛星(けんぎゅうせい)-この二つの星を祭って、乞う(願う)巧(技芸)奠(まつり)を意味する乞巧奠(きっこうてん)は、日本でも早くから取り入れられたようです。白鳳時代の持統(じとう)天皇五年(西暦691年)七月七日に、公卿たちと宴を開き、衣服を贈られたと日本書記にあり、また、公事根源(くじこんげん)には、孝謙(こうけん)天皇の天平勝宝七年(西暦755年)に、初めて乞巧奠を行ったとあります。
七夕祭りはその後もながく行われてきましたが、宮廷と武家に限られたもので、これが民間に伝えられるようになったのは、近世に入ってからのことです。江戸時代の寺子屋教育の影響によって、織女星と牽牛星の星が一年でもっとも近づく七月七日にはこれを祭って、女の子は手芸の上達を願い、男の子は手習いの上達を願いました。また、幕府が七夕をふくむ五節句を制定したこともあり、七夕祭りは全国に広がっていったのです。七夕飾りの最初は、笹竹に五色の糸を垂らすだけでした。「和歌」で宮中に仕えた公家の冷泉家(京都)は、様々な文化と共に七夕の行事を昔ながらに今に伝えているみたいですね!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
その後色々と移り変わり、五色の糸も吹き流しとなり現在の七夕となったのです。
冷泉家では、旧暦七月七日に乞巧奠を行っていますが、二星へのお供え物をのせる祭壇を星の座と呼んでいるだそうです。
以上
さて、本題に入ります!!湘南ジャンクヤードの店長穴澤、自身が手懸けた アドレスV125G のご紹介です!
走行距離18409kmですがそうは思えないくらいきれいに仕上がってます!(^O^)
ポイントはメタリックオレンジのレバーとマスターのふた、メタリックブルーのカスタムグリップ、そして白のパイピングシート。
ブルーの車体にウインカーバルブのオレンジとレバーがコラボして素敵カスタムになってます^^
是非見に来てこのカッコよさを体感してください!!
買取についてはこちらへ!
http://www.u-media.ne.jp/info/parts/366
お得な情報を随時更新中のスタッフブログも是非チェックしてください。
「電話はちょっとしずらいなぁ・・・・・・」や「電話するのは面倒だな・・・・」
なんていう方も、メールでも24時間受付けていますのでお気軽にどうぞ!
↓ ↓ ↓
MAIL:junkyard@u-media.ne.jp
オートバイ流通センター
営業時間:10:00~19:30 定休日 毎週水曜日 ☎TEL: 0463-23-8311
今日は7月3日のお天気曇後雨 27℃[-3] 20℃[-1]
明日から平塚駅の周辺に七夕祭り期間です7/4~7/6まで七夕祭です!!
七夕について、ちょっと調べました~\(⌒▽⌒)/
<七夕伝説>
七夕の星祭りの、天界に繰り広げられる物語は、中国に古くから伝わっている伝説だそうです。
昔、昔、天の帝に織女(しょくじょ)という一人の美しい娘がおりました。技芸にすぐれ、毎日、機(はた)を織って暮らしていました。( 'o')b
そのうち、農耕に一生懸命な牽牛(けんぎゅう)と結婚し、二人は夫婦になりました。ところが、それからというもの織女は、あれほど熱心だった機織りをやめてしまったのです。父の天帝は怒って牽牛を織女から引き離し、銀河のかなたに追放してしまいました。しかし、悲しみにくれる織女を見かねた帝は、年に一度、七月七日だけ逢うことをゆるしたのだそうです。
以来、牽牛は七月七日が来ると、銀河を渡って織女に逢いに来ました。その日が雨のため、水が増して銀河を渡れないと、鵲(かささぎ)が群れ集まって翼を広げ、橋となって渡してくれました。織女は琴座の「ベガ」、牽牛は鷲座の「アルタイル」という星で、この二つの星が、年に一度、七月七日の夜に近づくところから、この伝説が生まれましたらしいです。w(*゚o゚*)w
<七夕祭りの由来>
織女星(しょくじょせい)と牽牛星(けんぎゅうせい)-この二つの星を祭って、乞う(願う)巧(技芸)奠(まつり)を意味する乞巧奠(きっこうてん)は、日本でも早くから取り入れられたようです。白鳳時代の持統(じとう)天皇五年(西暦691年)七月七日に、公卿たちと宴を開き、衣服を贈られたと日本書記にあり、また、公事根源(くじこんげん)には、孝謙(こうけん)天皇の天平勝宝七年(西暦755年)に、初めて乞巧奠を行ったとあります。
七夕祭りはその後もながく行われてきましたが、宮廷と武家に限られたもので、これが民間に伝えられるようになったのは、近世に入ってからのことです。江戸時代の寺子屋教育の影響によって、織女星と牽牛星の星が一年でもっとも近づく七月七日にはこれを祭って、女の子は手芸の上達を願い、男の子は手習いの上達を願いました。また、幕府が七夕をふくむ五節句を制定したこともあり、七夕祭りは全国に広がっていったのです。七夕飾りの最初は、笹竹に五色の糸を垂らすだけでした。「和歌」で宮中に仕えた公家の冷泉家(京都)は、様々な文化と共に七夕の行事を昔ながらに今に伝えているみたいですね!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
その後色々と移り変わり、五色の糸も吹き流しとなり現在の七夕となったのです。
冷泉家では、旧暦七月七日に乞巧奠を行っていますが、二星へのお供え物をのせる祭壇を星の座と呼んでいるだそうです。
以上
さて、本題に入ります!!湘南ジャンクヤードの店長穴澤、自身が手懸けた アドレスV125G のご紹介です!
走行距離18409kmですがそうは思えないくらいきれいに仕上がってます!(^O^)
ポイントはメタリックオレンジのレバーとマスターのふた、メタリックブルーのカスタムグリップ、そして白のパイピングシート。
ブルーの車体にウインカーバルブのオレンジとレバーがコラボして素敵カスタムになってます^^
是非見に来てこのカッコよさを体感してください!!
買取についてはこちらへ!
http://www.u-media.ne.jp/info/parts/366
お得な情報を随時更新中のスタッフブログも是非チェックしてください。
「電話はちょっとしずらいなぁ・・・・・・」や「電話するのは面倒だな・・・・」
なんていう方も、メールでも24時間受付けていますのでお気軽にどうぞ!
↓ ↓ ↓
MAIL:junkyard@u-media.ne.jp
オートバイ流通センター
営業時間:10:00~19:30 定休日 毎週水曜日 ☎TEL: 0463-23-8311